かもめ?ウミネコ?
都道府県や市区町村では、木、花、鳥、魚、昆虫など動植物をシンボルとして制定しています。あきた白神体験センターのある八峰町のシンボル鳥は「かもめ」です。
鳴き声やくちばしの色で見分けられるようですが?
写真は3月23日の正午前に撮影。八峰町の中浜海岸にて。
八森漁港そばの真瀬川河口から中浜海岸にかけてはいつもいるのでみなさんも観察してみては?
調べてみると…
>かもめは「くーくー」または「きゅきゅ」と鳴く。
>ウミネコは「みゃーみゃー」と鳴く。
>かもめのくちばしは黄色(オレンジ色とも)。
>ウミネコのくちばしは黄色でくちばしの先に黒と赤。
>かもめの尾の色は白。
>ウミネコの尾の色は黒。
>かもめは頭が黒。(←でも、ネットの写真ではみんな白)
>ウミネコは頭が白。
>かもめは「海の掃除屋」
>ウミネコは「漁場を教えてくれる鳥」
ウミネコは日本海北部に生息する留鳥で、ほぼ日本でしか見られないらしい。
と、いうことで、たぶん今日の写真の鳥は「ウミネコ」?
一年中、ここにいますからね。
今日も漁師さんの手伝いをがんばってください。