水の中の様子を撮影するとき、水面の光の反射で白っぽくなったり、カメラをもった自分が映り込んだりと、なかなかうまくいかないので、手作りの箱メガネを作成することにしました。 手作り箱メガネ 【材料】 ・空き缶(ペットボトル) ・ラップ ・梱包用テー…
自主事業「白神ガイドとマンサクの花を見よう」に御参加いただきありがとうございました。3月12日の日曜日はとても暖かい日でした。個人やグループで里山トレッキングにいらっしゃった方もたくさん。 体験センターではトレッキングマップを提供しています…
今年も御所の台に春の訪れを知らせてくれるマンサク。 見頃のピークを迎えています。 御所の台里山のマンサク
ばっけ出て来らあず早えな。
こんなに風車があったっけ? 2023年2月現在、体験センターからはっきり見える風車は、八峰町の八森地区と峰浜地区の境あたりに3基、道の駅みねはま(ポンポコ山)のあたりに7基、能代市方面は上の写真のとおり…。天気や空気の状況によっては、三種町釜谷浜の…
青空が見え、陽の光に新雪が白く光ります。 トレッキングコース入り口 少し登って振り返ると男鹿半島の姿が。 水平線の上に真山と寒風山があります。わかるかな? 男鹿半島の姿がうっすらと見えます トレッキングコースの中には動物たちの足跡がたくさん。 …
誰でも利用できる御所の台のトレッキングコース。 あきた白神駅のすぐ裏手です。 この御所の台の山は、四季を通じて楽しめるスポット。 2月はコースに雪が着き、静かな林を歩けます。 雪が深い時はスノーシューとストックで散策。 スノーシュー(西洋カンジ…
海も山も白とグレー。 冬の秋田は白黒の世界です。 色彩豊かな季節もすてきですが このモノクロもお気に入り。 体験センター向かいの里山に まとまった雪が降りました。 2月はスノーシュー体験を企画しているので 八峰町八森の体験センターに遊びに来てくだ…
八峰町八森にある白瀑神社の「白瀑(しらたき)」です。 寒波到来で日中の気温はマイナス5℃近く、 夜から明け方にかけてはマイナス8℃に届く低温が 2日間続きました。(沿岸部では珍しいことです。) 滝の一部は氷瀑化しましたが、水量は衰える気配なし。 …
秋田県山本郡八峰町の御所の台里山に登りました。 里山に入ってすぐ、大きなフクロウがお出迎え。 明け方に降った雪が薄く積もった山道に 新しい足跡をつけて参加者の皆さんは進みます。 白い斜面に木立の影、 登る先には青空が広がっています。 立ち止まっ…
1月22日にあきた白神体験センターで冬の里山登山を行います。 コースの安全確認のため頂上部まで行ってきました。 倒木を数か所確認。細い木だったのでまたぎ越して通り抜けました。 コース入口から山の中腹までは、ほぼ積雪無し。 山頂付近は10~20cmほ…
クロサンショウウオ 秋田県八峰町八森の「御所の台ふれあいパーク」 JR五能線 あきた白神駅のすぐ裏手にある小さな池。 大寒2日前のまだ寒さ厳しい時期です。 冬の秋田の沿岸部は曇り空が多いのですが、 この日(1月18日)午前中は、お日様の光が時々届く…
12月の八峰町の磯場です。 ハタハタ水揚げの記事が地元新聞の紙面を賑わせています。 体験センター下の「滝の間海岸」の海は、今こんな感じです。 ハタハタ狙いの釣り人の姿もちらほら。 八峰町滝の間海岸から漁港方面をのぞむ
体験センターの目の前にある 八峰町の御所の台ふれあいパークの トレッキングコースへ。 女性4人のグループがトレッキングを楽しんでいました。 気温は下がりましたがまだ咲く花もあるんですね。きのこもいろいろ。 トレッキングコースは落ち葉がしきつめら…
街中も紅葉が進む秋となりました。県内各所の有名紅葉スポットや八峰町の留山(ガイド必須)も見頃ですが、センターのおすすめスポットは「真瀬渓谷・三十釜」です! 国道からすぐ近くでアクセスがしやすく、センターからは6~7分で着けます。 散策路も高低…
体験センターでは創作活動に使う木の枝や貝殻などの素材をセンタースタッフが町内で拾い集めています。 今日は秋が旬のものを拾いにセンターの向かいの里山に行ってきました。 秋晴れの空にまったく目もくれず、足元に目を凝らして山道を歩くとお目当てのモ…
体験センターをありがたいことに小中学校さん連日日利用していただいております。 楽しくも忙しくしていたら、ブログの更新を全然してませんでした。ごめんなさい。 いつの間にかシーカヤックの会場も天候に左右されやすい中浜・雄島に移りましたが、ちゃん…
御所の台ふれあいパークの桜が咲きました! 一部の桜はフライングしてましたが、メインの場所も例年よりもとても早く咲いています。 今週末4/10(土)から八峰町さくらまつりが始まりますのでどうぞいらしてください。 そして見頃であろう来週末4/18(日)には…
コロナウィルス感染拡大をうけ 開催を見合わせておりました 「親子で体験隊」を開催いたします。 秋田県在住の方のみとなりますがご応募お待ちしております。 今回は「マイ箸づくり」と、スノーシューを履いての「アニマルトラッキング」になります。昼食は…
とても暑い日が続いていますね。 まずは涼しい気持ちになれる写真をどうぞ。 写真のような体験ができる主催イベントのご案内です! 「親子で体験隊!2020 あきた白神の夏をエンジョイ!」 9月19日(土)9:00~12:00 今年は夏休みを楽しみ切れ…
一昨日と昨日、シーカヤック・海水浴・トレッキング体験がありました。 二日とも天気に恵まれて、特にシーカヤックは波が穏やかで子供たちも気持ちよさそうに楽しんでいました。 しかし今日はあいにくの雨だったため、利用を予定していた学校は日を改めるこ…
昨日今日と天気がとても良かったですね。その快晴の中、体験の指導方法の確認でシーカヤックと、新メニュー開発でウォークラリーの研修をしました。 今シーズン初のシーカヤックとなった昨日の研修では、危険箇所の確認のためチゴキ灯台の正面まで漕いできま…
5月末までの臨時休業が明けて、今日6月1日から一部再開となりました! 再開初日から能代市の小学校が日帰り体験でドッジビーとオリジナル缶バッチづくりを楽しんでくれました。 広々としたホールで白熱したドッジビー ソーシャルディスタンスに配慮した缶…
昨日は「県民防災の日」でしたね。 センターでは避難訓練に加えて、普段は扱わない消火栓を使った消火訓練をしました。 スタッフの多くにとって初めての経験でしたが、これでもしもの時でも大丈夫ですね。 消火栓ホースで消火訓練 県民防災の日の由来となっ…
センターでは御所の台里山トレッキングをより楽しんでいただけるように、山・海・八峰町にまつわるクイズを用意しています。毎年クイズを少しずつ新しくしていますが、今年はついに里山の頂上までたどり着いて過去最大の問題数になりました! シラネアオイと…
昨日今日と好天が続き、御所の台の桜は一気に見頃を迎えました。 広場の桜 桜と東屋 ベンチ間近の桜 おうちでお花見の一助になれば幸いです。
風は強かったんですが久しぶりに天気に恵まれたので、御所の台の桜の開花状況の確認に加えて、里山トレッキングコースの頂上まで登ってきました。 桜は全体的に色づいてきています。天気次第では今週末には見頃かもしれませんね。数十メートル離れてますが一…
いつもと違った4月ですが、いつものように咲く花々を探してきました。 まずは紫のカタクリ。足の踏み場に困るほどに咲いてました。 水色のエゾエンゴサクはカタクリといっしょにひょっこりと。 白色のキクザキイチゲはまだまだこれから。 おわりに桜ですが…
いい天気ですねぇ♪ 暖冬により早々に咲き始めた里山のマンサクも 今日もきれいに咲いていました。 例年より開花が早かったので 「終わりも早いのかぁ?」と心配していましたが けっこう長持ちしていますねぇ。 2/14里山マンサク 2/20里山マンサク 2/26里山マ…
今日は、今年度最後の「放課後チャレンジ教室」。 みんなで「手作りグミ」と「レーシングカー」を作りました。 仲良く作業ができました。 レーシングカーは細かい作業もありちょっと苦戦…。 放課後チャレンジ教室で作った料理や工作を おうちでも楽しんでく…